News & Topics

  • 2025年5月から戸籍の国籍に関する欄に「台湾」表記が可能になる改正案について 戸籍において、現在は「国籍」だけの表記しか認められていませんが、 改正案が通れば台湾およびパレスチナの「地域名」の表記が可能になります。 く […]

  • 在留手続等に関する手数料の改定 2025年4月1日から、外国人の在留手続等に関する手数料が改定されます。 くわしくは下記の、出入国在留管理庁のホームページをご覧ください。 在留手続等に関する手数料の改定 | 出入国在留管 […]

  • 料金表のダウンロードも可能です。

よくあるご質問

What's 行政書士

行政へ書類は、あなたの希望や思いを伝えるという点において、Love letterと同じです。しかも相手はあなただけでなく、一日に何百通も色々な人から Love letterを受け取っているのです。 私たち行政書士は、相手を熟知するプロフェッショナルとして、あなたの夢をかなえる Love letter を作成するお手伝いをしています。

当事務所の特色と2つのことば

「気持ちはホット、頭はクールに」 業務を行うにあたり大切にしている信条です。 感情に任せた判断は絶対にしてはならない。 法律のみを捉えた視点で、皆さまの想いや課題を断定することも 決してあってはならない。 両天秤の折り合いを見つけるために 当事務所は行動力・分析・調査に道標を求めます。 自らの眼で調査をし、解決への糸口を導き出す。 個人事務所を営む者として、譲ることのできないこだわりです。

ビザ申請手続きの流れ

お客様

【ご相談・申請の依頼】

初回のご相談は基本的に対面でご相談をお伺いします。

面談予約の際、在留カードおよびパスポートなど、ご持参頂く書類をお伝えします。

弊事務所

【ビザの要件・必要書類の確認】

現在の状況を伺ったうえで、申請ができるか、必要書類についてお伝えします。

申請可能の場合、見積書をお渡しします。

お客様

【必要書類の収集・準備】

必要書類の収集、申請情報について回答をお願いします。

弊事務所

【申請書類の作成】

お客様

【申請内容の確認】

申請書、理由書など、申請にかかる書類の内容をご確認ください。

弊事務所

【申請】

お客様に代わって申請を取次ぎします。

東京・神奈川・埼玉・千葉の方の場合、東京出入国在留管理局(品川)に申請します。

管轄やお客様の希望により他の局や出張所への申請の場合は、別途交通費および日当を申し受けます。

▶︎お客様

弊事務所

【申請の報告とご請求書のお渡し】

申請後、メールにて「申請受付票」および請求書をお渡しします。

着手金(報酬の50%)のお支払いをお願いします。

▶︎お客様

弊事務所

【結果の受領】

申請にかかる通知が来たら、新しい在留カードの交付を受けるため、出入国在留管理局へ行きます。

認定申請(呼び寄せの申請)は、認定証明書が弊事務所へ届きます。

▶︎お客様

弊事務所

【新しい在留カード・認定証明書のお渡し】

請求書をお渡ししますので、残金のお支払いをお願いします。

残金受領後、在留カード・認定証明書をお渡しします。

【不許可の場合】

不許可通知の受領

不許可の通知が来たら、お客様にご連絡し、⼀緒に管轄の出⼊国在留管理局へ⾏き、不許可の理由を聞きます。

再申請の準備・書類の収集

再申請が可能な場合、再申請にかかる書類の収集・準備を⾏います。

再申請

お客様に代わって申請を取次ぎします。

再申請の結果の受領

申請にかかる通知書が来たら、新しい在留カードの交付を受けるため、出⼊国在留管理局へ⾏きます。
認定申請(呼び寄せの申請)は、認定証明書が弊事務所へ届きます。

管理人の部屋